2008年04月16日
ブログスクール・・・・。されど・・。
本日、グリーン・ローズさんでブログスクールでしたが、

準備をして、待っていたのですが。
残念ながら、応募してくださった方々の都合があわず
きていただけませんでした。

しかし、10分位経ったころに、暇なのでと
豊田の和ちゃんさんが遊びに来てくださり、
いろんなお話を聞かせてくださいました。
そうしていると、
三好のポンちゃんさんも顔をだしていただき、
普段ブログを書いている中で、
分からない点や、疑問に思っている点の
説明をさせていただきました。

新しい方は都合があわず残念でしたが、
普段ブログを書いている方の疑問などが分かり
良い経験になりました。
皆さんもわからないことや疑問に思うことがあれば、
お気軽にBoo-log編集部まで、お問合せ下さい。
準備をして、待っていたのですが。
残念ながら、応募してくださった方々の都合があわず
きていただけませんでした。


しかし、10分位経ったころに、暇なのでと
豊田の和ちゃんさんが遊びに来てくださり、
いろんなお話を聞かせてくださいました。
そうしていると、
三好のポンちゃんさんも顔をだしていただき、
普段ブログを書いている中で、
分からない点や、疑問に思っている点の
説明をさせていただきました。
新しい方は都合があわず残念でしたが、
普段ブログを書いている方の疑問などが分かり
良い経験になりました。
皆さんもわからないことや疑問に思うことがあれば、
お気軽にBoo-log編集部まで、お問合せ下さい。
2008年04月07日
つまようじ
カフェグリーン・ローズさんのレジ近くに
グリーン・ローズさんのお客様がつくったかわいい折り紙があります。
それは、シャツの形をしており、
その襟の中に、爪楊枝がささっているものです。
いろんな紙でつくってあり見ているだけで楽しいですよ。
無料で、いただけるそうなので、
一度来店して、手に入れてみてください。

これを折るのは結構大変だと思います。

グリーン・ローズさんのお客様がつくったかわいい折り紙があります。
それは、シャツの形をしており、
その襟の中に、爪楊枝がささっているものです。
いろんな紙でつくってあり見ているだけで楽しいですよ。
無料で、いただけるそうなので、
一度来店して、手に入れてみてください。

これを折るのは結構大変だと思います。

2008年03月31日
HAPPY BIRTHDAY!!
先日、「山路」さんにて、シモテック下村社長と内藤精肉店内藤社長
とベントマンや名学館(学習塾)を経営されているコーガ藤田社長との
食事会に同席させていただきました。
山路さんの料理はいつ行ってもほんとに美味しく
身体にもやさしい感じがして、最高でした。
そして3名の社長それぞれかなり個性の強い方なので、
とても為になる話しから、とてもブログには書けない話まで
いろいろお話を聞かせていただき、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして、お話の最中、
下村社長と内藤社長が今月(3月)誕生日ということがわかり、
記念写真を一枚 「カシャ!」

下村社長は3月26日で4?歳。
内藤社長は3月23日で3?歳。
お二人ともおめでとうございます!!!
尚、プレゼントは奥様からもらって下さい。
とベントマンや名学館(学習塾)を経営されているコーガ藤田社長との
食事会に同席させていただきました。
山路さんの料理はいつ行ってもほんとに美味しく
身体にもやさしい感じがして、最高でした。
そして3名の社長それぞれかなり個性の強い方なので、
とても為になる話しから、とてもブログには書けない話まで
いろいろお話を聞かせていただき、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして、お話の最中、
下村社長と内藤社長が今月(3月)誕生日ということがわかり、
記念写真を一枚 「カシャ!」

下村社長は3月26日で4?歳。
内藤社長は3月23日で3?歳。
お二人ともおめでとうございます!!!
尚、プレゼントは奥様からもらって下さい。
2008年03月30日
紫翠閣とうふやさんブーログスタート!!
既に、ブログをみてご存知の方も多いとおもいますが、
昨日、笹戸温泉の紫翠閣とうふやさんにブーログに仲間入りしていただきました。
紫翠閣とうふやさんの中村社長はとても柔和で、やさしい方でしたが、
紫翠閣とうふやはもちろんのこと、笹戸温泉自体をもっと活性化させたい
という熱い思いにあふれていらっしゃいました。
今後、少しでもその思いをお手伝いできればなぁ~と思いました。
ブーログの説明の後、紫翠閣とうふやさんの中にあるラーメン屋さんで
ラーメンを食べ、そのあと温泉にも入らせていただきました。
ラーメンはとてもやさしい味で、お酒を飲んだ後に食べるのにも
最適だと思います。お泊りになった際の夜食としてどうぞ!!


醤油・塩・味噌とあり、今回は塩ラーメンをいただきました。
そして、温泉!!!
これはものすごくよかったです。
少しぬるっとする感じがあり、家の風呂とはぜんぜん違い
これぞ温泉という感じがして芯からあったまりました。
まだ訪れたことがない方は、
一度は行ってみてくださいね。きっと気に入ると思います。
日帰り入浴もありますし、なんといっても豊田の中心から車で30~40分で、
着いてしまうのに、かなり遠くに旅行に来た気分も味わえますよ。
これから、中村社長がいろいろブログで紹介していただけると思いますので、
お楽しみに!!!

お問い合わせ
紫翠閣とうふや
〒444-2826 愛知県豊田市笹戸町畷7
TEL/ 0565-68-2331 FAX/ 0565-68-2358
H.P.:http://www.toufuya.co.jp/
ps
中村社長、昨日は夜遅くまでありがとうございました。
昨日、笹戸温泉の紫翠閣とうふやさんにブーログに仲間入りしていただきました。
紫翠閣とうふやさんの中村社長はとても柔和で、やさしい方でしたが、
紫翠閣とうふやはもちろんのこと、笹戸温泉自体をもっと活性化させたい
という熱い思いにあふれていらっしゃいました。
今後、少しでもその思いをお手伝いできればなぁ~と思いました。
ブーログの説明の後、紫翠閣とうふやさんの中にあるラーメン屋さんで
ラーメンを食べ、そのあと温泉にも入らせていただきました。
ラーメンはとてもやさしい味で、お酒を飲んだ後に食べるのにも
最適だと思います。お泊りになった際の夜食としてどうぞ!!



そして、温泉!!!
これはものすごくよかったです。
少しぬるっとする感じがあり、家の風呂とはぜんぜん違い
これぞ温泉という感じがして芯からあったまりました。
まだ訪れたことがない方は、
一度は行ってみてくださいね。きっと気に入ると思います。
日帰り入浴もありますし、なんといっても豊田の中心から車で30~40分で、
着いてしまうのに、かなり遠くに旅行に来た気分も味わえますよ。
これから、中村社長がいろいろブログで紹介していただけると思いますので、
お楽しみに!!!
お問い合わせ
紫翠閣とうふや
〒444-2826 愛知県豊田市笹戸町畷7
TEL/ 0565-68-2331 FAX/ 0565-68-2358
H.P.:http://www.toufuya.co.jp/
ps
中村社長、昨日は夜遅くまでありがとうございました。
2008年03月29日
コーガ様
先日、ベントマンと名学館(学習塾)を経営されているコーガ様に
新しくブーログにご参加いただきました。
代表の藤田社長は、とても気さくな方で、
お話を聞いていてもとてもとても楽しいので、
今後、仕事以外のことでも
楽しいブログを書いてくださるとおもいます。
是非お楽しみに!!!
とりあえず、今回はお店の場所を紹介します。
名学館 ヤマナカ御立校
豊田市美里町5丁目10-8
TEL 0565-89-1719

ベントマン 豊田広川店
豊田市広川町7丁目94-1
TEL 0565-88-5000

皆さんよろしくお願いします。
新しくブーログにご参加いただきました。
代表の藤田社長は、とても気さくな方で、
お話を聞いていてもとてもとても楽しいので、
今後、仕事以外のことでも
楽しいブログを書いてくださるとおもいます。
是非お楽しみに!!!
とりあえず、今回はお店の場所を紹介します。
名学館 ヤマナカ御立校
豊田市美里町5丁目10-8
TEL 0565-89-1719

ベントマン 豊田広川店
豊田市広川町7丁目94-1
TEL 0565-88-5000

皆さんよろしくお願いします。
2008年03月27日
内藤精肉店さん
先日、ブーログでもおなじみの内藤精肉店さんにおじゃましたところ、
いつもと同じパワフルな声で、出迎えてくれたのですが、
内藤社長がお店の外で大きなはしごを2脚出し、
そのはしごとはしごの間に、板を這わせた状態で
なにやらされておりました。
長靴を履き、エプロンをつけ、
地面には、ダンボールがぎっしりと・・・。
何かなと思いきや、
店舗外壁のペンキ塗りをされてました。
何でも、一日前に汚れているなぁと思い、
水洗いしたそうですが、
きれいにならない部分もあり、
これではダメだということで、
塗りなおしてしまえという事になったそうです。
そのときの写真

自らなんでも行ってしまう、内藤社長でありました。
ごくろうさまです。
おっこちないでくださいね。
いつもと同じパワフルな声で、出迎えてくれたのですが、
内藤社長がお店の外で大きなはしごを2脚出し、
そのはしごとはしごの間に、板を這わせた状態で
なにやらされておりました。
長靴を履き、エプロンをつけ、
地面には、ダンボールがぎっしりと・・・。
何かなと思いきや、
店舗外壁のペンキ塗りをされてました。
何でも、一日前に汚れているなぁと思い、
水洗いしたそうですが、
きれいにならない部分もあり、
これではダメだということで、
塗りなおしてしまえという事になったそうです。
そのときの写真


自らなんでも行ってしまう、内藤社長でありました。
ごくろうさまです。
おっこちないでくださいね。
2008年03月23日
軽大会
今日(3・22)、ユーズネットさんが開催している
「第3回軽大会」に行ってきました。

会場の豊田スタジアムに近づくにつれ、
ユーズネットさんの旗がほんとにたくさん風になびいており、
すごくきれいでした。
会場は家族連れや、カップルなど大勢の人で、
大盛況という感じでした。
子供が遊べるボールプールや、いろんなブースもあり
車を見るだけでなくいろんな楽しみかたができるので
23日(日)も開催しているので、
是非皆さんも足をはこんでみては。
きっと楽しいと思いますよ。
もちろん、軽自動車を買おうと考えている方にとっては
またとないチャンスなので、お見逃しなく!!

一箇所で、ほぼすべての軽自動車を実際に見比べられるのはここしかないのでは。
「第3回軽大会」に行ってきました。
会場の豊田スタジアムに近づくにつれ、
ユーズネットさんの旗がほんとにたくさん風になびいており、
すごくきれいでした。
会場は家族連れや、カップルなど大勢の人で、
大盛況という感じでした。
子供が遊べるボールプールや、いろんなブースもあり
車を見るだけでなくいろんな楽しみかたができるので
23日(日)も開催しているので、
是非皆さんも足をはこんでみては。
きっと楽しいと思いますよ。
もちろん、軽自動車を買おうと考えている方にとっては
またとないチャンスなので、お見逃しなく!!
一箇所で、ほぼすべての軽自動車を実際に見比べられるのはここしかないのでは。
2008年03月21日
イースター
今日、Bishopさんのブログにものっていましたが、
これ↓

なにか分かりますか?
イースターエッグです。中身はチョコレートです。
日本では、復活祭と言い、
寒さ厳しい暗い冬から、草木が芽吹き動物たちが繁殖する春へと移り変わる様が、
十字架で処刑された後に復活したとされるイエス・キリストのイメージと重なり
お祭りになったと言われています。今年は3月23日がその日です。
欧米では、もしかするとクリスマスよりも重要な祝日です。
イースターといえば思い浮かぶ2つのシンボル
クリスマスと言えばクリスマスツリーですが、
イースターと言えば「イースターエッグ」。
伝統的に、生命や復活を象徴するものとして、
卵が使われてきたのではないかと言われています。
卵は、「イースターうさぎ」(Easter hare/Easter rabbit)が運んできたとされ、
子だくさんのうさぎは、古代より、繁栄・多産(fertility)のシンボルと言われています。
Bishopさんで、そのイースターエッグを売っているので、
興味のある方はどうぞ。
これ↓

なにか分かりますか?
イースターエッグです。中身はチョコレートです。
日本では、復活祭と言い、
寒さ厳しい暗い冬から、草木が芽吹き動物たちが繁殖する春へと移り変わる様が、
十字架で処刑された後に復活したとされるイエス・キリストのイメージと重なり
お祭りになったと言われています。今年は3月23日がその日です。
欧米では、もしかするとクリスマスよりも重要な祝日です。
イースターといえば思い浮かぶ2つのシンボル
クリスマスと言えばクリスマスツリーですが、
イースターと言えば「イースターエッグ」。
伝統的に、生命や復活を象徴するものとして、
卵が使われてきたのではないかと言われています。
卵は、「イースターうさぎ」(Easter hare/Easter rabbit)が運んできたとされ、
子だくさんのうさぎは、古代より、繁栄・多産(fertility)のシンボルと言われています。
Bishopさんで、そのイースターエッグを売っているので、
興味のある方はどうぞ。
2008年03月20日
豊田青年会議所
昨日、豊田青年会議所様の3月度例会に出席させていただきました。
今回初めて一般の方も参加できる定例会ということで、
雨の中でしたが、たくさんの方がいらっしゃっていました。
内容は、「親が変われば、子供も変わる。大人が変われば、地域も変わる。」
というもので、自分も子供がいるので、非常に興味深い内容でした。
家庭というものの中で、何をしたらいいか、
地域の中で何をしたらいいか
を分かりやすい言葉で講演してくださり
あらためて気づかされる事も多くありました。
子育てはほんとにむづかしいなぁといつも感じているので、
今回の講演のことを、今後にいかせていきたいなぁと思いました。

今回初めて一般の方も参加できる定例会ということで、
雨の中でしたが、たくさんの方がいらっしゃっていました。
内容は、「親が変われば、子供も変わる。大人が変われば、地域も変わる。」
というもので、自分も子供がいるので、非常に興味深い内容でした。
家庭というものの中で、何をしたらいいか、
地域の中で何をしたらいいか
を分かりやすい言葉で講演してくださり
あらためて気づかされる事も多くありました。
子育てはほんとにむづかしいなぁといつも感じているので、
今回の講演のことを、今後にいかせていきたいなぁと思いました。

2008年03月07日
トヨタファームさん
豊田市堤本町にトヨタファームさんはあります。
→トヨタファームさんのホームページへ
都市部近郊という難しい場所で、
様々な工夫をされて養豚をされています。
すぐ近くにはTOYOTAの工場もあり、
初めは、こんな場所でとびっくりする所でした。
そんなトヨタファームさんに会社案内の依頼をうけており、
完成したものを先日納品し、
ご挨拶をしてきました。
で、お土産にとトヨタファームさんのブランドである「三州豚」のお肉を
たくさんいただきました。

人間が食べられるものを特別に加工した飼料をあたえているので
安心でとてもおいしい豚肉だそうです。
ずっといろいろなお話を聞いてきたので、
食べるのがとても楽しみです。
これで、一旦お仕事終了ですが、
まだ、今後もいろいろとお付き合いがあると思いますので
よろしくお願いいたします。
いつも遊んでくれたこのこ子と会えないのは少しさみしい感じです。
この子
↓
↓
↓

また遊んでね。
→トヨタファームさんのホームページへ
都市部近郊という難しい場所で、
様々な工夫をされて養豚をされています。
すぐ近くにはTOYOTAの工場もあり、
初めは、こんな場所でとびっくりする所でした。
そんなトヨタファームさんに会社案内の依頼をうけており、
完成したものを先日納品し、
ご挨拶をしてきました。
で、お土産にとトヨタファームさんのブランドである「三州豚」のお肉を
たくさんいただきました。

人間が食べられるものを特別に加工した飼料をあたえているので
安心でとてもおいしい豚肉だそうです。
ずっといろいろなお話を聞いてきたので、
食べるのがとても楽しみです。
これで、一旦お仕事終了ですが、
まだ、今後もいろいろとお付き合いがあると思いますので
よろしくお願いいたします。
いつも遊んでくれたこのこ子と会えないのは少しさみしい感じです。
この子
↓
↓
↓

また遊んでね。
2008年03月06日
スモールワンさん
本日、スモールワンさんにホームページの件でおうかがいしました。
今月中には、アップできますので、
みなさんお楽しみに。
で、今日はちょっとした事件があったそうで、
増築の工事に来ていたユンボのキャタピラがはずれてしまい
大変だったようです。
なんとか無事に帰ったようでよかったよかった。
理事長の中本さんも助けるのをお手伝いされ
大変だったようです。
写真はありませんので、かわりに今の増築中の現場はこんな感じです。

まだまだ、時間はかかりそうです。
でも、楽しみですね。
今月中には、アップできますので、
みなさんお楽しみに。
で、今日はちょっとした事件があったそうで、
増築の工事に来ていたユンボのキャタピラがはずれてしまい
大変だったようです。
なんとか無事に帰ったようでよかったよかった。
理事長の中本さんも助けるのをお手伝いされ
大変だったようです。
写真はありませんので、かわりに今の増築中の現場はこんな感じです。

まだまだ、時間はかかりそうです。
でも、楽しみですね。
2008年03月05日
ブーログ・ブログスクール
4月16日のブログスクール情報は
こちらをクリック!!
----▼3月のブログスクールについては、この記事をどうぞ!--------
今日講師らしき事をしたANDOです。
本日、cafe グリーン・ローズさんにおいて、ブログスクールを行いました。

参加者は3名+飛び入りの方1名でした。
今日、グリーン・ローズさんにお客さんが大勢いらしたので、
14:00からの予定でしたが、遅れて始まりました。
1人の方はブログ経験者でしたが、あとの方は皆さん初めてでしたが、
なんとか、覚えていただけたようでした。
講師が不慣れな面が多々あり、すみませんという感じです。
でも、コーヒーのいい香りに包まれながらのスクールは
落ち着いた雰囲気で楽しく過ごすことができました。
飛び入りで入られた方は普通にいらしたいたお客さんでしたが、
パソコンを広げて、なにやらやっているのに、
気になったのか声をかけてくださり、ブログの登録をしてくださいました。
1人でもブーログに参加してくれる方が増えるのは嬉しいことです。

今日は、参加していただいた「びん」さん、「TULIP」さん、「くろさん」さん、「飛び入り」さん
有難うございました。
ブーログのある生活是非たのしんでくださいね。

こちらをクリック!!
----▼3月のブログスクールについては、この記事をどうぞ!--------
今日講師らしき事をしたANDOです。
本日、cafe グリーン・ローズさんにおいて、ブログスクールを行いました。

参加者は3名+飛び入りの方1名でした。
今日、グリーン・ローズさんにお客さんが大勢いらしたので、
14:00からの予定でしたが、遅れて始まりました。
1人の方はブログ経験者でしたが、あとの方は皆さん初めてでしたが、
なんとか、覚えていただけたようでした。
講師が不慣れな面が多々あり、すみませんという感じです。
でも、コーヒーのいい香りに包まれながらのスクールは
落ち着いた雰囲気で楽しく過ごすことができました。
飛び入りで入られた方は普通にいらしたいたお客さんでしたが、
パソコンを広げて、なにやらやっているのに、
気になったのか声をかけてくださり、ブログの登録をしてくださいました。
1人でもブーログに参加してくれる方が増えるのは嬉しいことです。

今日は、参加していただいた「びん」さん、「TULIP」さん、「くろさん」さん、「飛び入り」さん
有難うございました。
ブーログのある生活是非たのしんでくださいね。

2008年03月04日
ブーログのブログスクール
3月5日カフェ グリーン・ローズさんにおいて
ブログスクールを開催します。
まだ、数名であれば参加可能です。
ブログってなに?という初心者の方でも大丈夫です。
一度体験してみませんか?
参加料は無料となっております。
お申し込みはこちら、
ブーログ運営会社ルーコ TEL:0565-34-2171まで。

カフェ・グリーンローズ
〒471-0808 豊田市渋谷町 3-40-1
大きな地図で見る
ブログスクールを開催します。
まだ、数名であれば参加可能です。
ブログってなに?という初心者の方でも大丈夫です。
一度体験してみませんか?
参加料は無料となっております。
お申し込みはこちら、
ブーログ運営会社ルーコ TEL:0565-34-2171まで。

カフェ・グリーンローズ
〒471-0808 豊田市渋谷町 3-40-1
大きな地図で見る
2008年02月21日
壺中庵さん
先日、産業文化センターの北側にある
壺中庵さんにランチに行ってきました。
外見から、落ち着いた雰囲気の和食屋さんです。
中も外見同様すごく和ないい雰囲気で、
お昼から贅沢な気分をあじわえました。
今回は、花膳というコースを注文しましたが、
その器というか、入れ物にびっくり!!!
なんか、すごいものが来た!というかんじでした。

一見すると何かの道具箱という感じ。
ですが、それぞれの引き出しが、
器になっており、美味しそうな料理が次々でてきて、
それらを次、次と見ていくことも楽しいものでした。
全部出してみるとこんな感じです。

全部とても美味しかったです。
皆さんも是非行ってみてください。
料理はもちろん、店内の雰囲気、そしてなにより
元気で、とてもやさしい感じのおかみさんがいらっしゃって、
お店全体の雰囲気をつくっていらっしゃいます。
安心して、食事ができる感じが伝わってきますよ。
壺中庵さんにランチに行ってきました。
外見から、落ち着いた雰囲気の和食屋さんです。
中も外見同様すごく和ないい雰囲気で、
お昼から贅沢な気分をあじわえました。
今回は、花膳というコースを注文しましたが、
その器というか、入れ物にびっくり!!!
なんか、すごいものが来た!というかんじでした。

一見すると何かの道具箱という感じ。
ですが、それぞれの引き出しが、
器になっており、美味しそうな料理が次々でてきて、
それらを次、次と見ていくことも楽しいものでした。
全部出してみるとこんな感じです。

全部とても美味しかったです。
皆さんも是非行ってみてください。
料理はもちろん、店内の雰囲気、そしてなにより
元気で、とてもやさしい感じのおかみさんがいらっしゃって、
お店全体の雰囲気をつくっていらっしゃいます。
安心して、食事ができる感じが伝わってきますよ。
2008年02月15日
グリーンローズさんのギャラリー
先日、Water-Hammerさんがグリーンローズさんのギャラリーに
作品を提供してくださいました。
写真のことは詳しくは分かりませんが、
とてもシックで、素敵な写真です。
店内が落ち着いているグリーンローズさんにはとてもあっていると思います。
で、それをお届けに行ってきました。
グリーンローズのオーナーさんもとても喜んでいらっしゃいました。
Water-Hammerさんありがとうございます。
作品はこれです。
どこに飾ってあるかは実際にグリーンローズさんにいって
確認してみてください。
また、なにか作品を飾ってほしいという方は
直接グリーンローズさんに連絡されるか、
Boo-log編集部に連絡お願いします。
作品を提供してくださいました。
写真のことは詳しくは分かりませんが、
とてもシックで、素敵な写真です。
店内が落ち着いているグリーンローズさんにはとてもあっていると思います。
で、それをお届けに行ってきました。
グリーンローズのオーナーさんもとても喜んでいらっしゃいました。
Water-Hammerさんありがとうございます。
作品はこれです。

どこに飾ってあるかは実際にグリーンローズさんにいって
確認してみてください。
また、なにか作品を飾ってほしいという方は
直接グリーンローズさんに連絡されるか、
Boo-log編集部に連絡お願いします。
2008年02月06日
春は近い?
まだまだとても寒いですが、菜の花が咲いたり、
暦の上では立春も過ぎ、なんとなく春は近づいているのかなという
感じはしてきた今日この頃です。
先日家に帰ると我が家にも、雛人形が飾られていました。

ついこの間正月だと思ったのに最近時間が経つのが本当に早く感じます。
それでも、
早く春にならないかな~~。と思いつつも
暑いのが嫌いなのでうれしいような、嫌なような・・・・・・・・。
ちょっと複雑です。
でも、花見は楽しみ。京都にでもいきたいなぁ~~。
暦の上では立春も過ぎ、なんとなく春は近づいているのかなという
感じはしてきた今日この頃です。
先日家に帰ると我が家にも、雛人形が飾られていました。

ついこの間正月だと思ったのに最近時間が経つのが本当に早く感じます。
それでも、
早く春にならないかな~~。と思いつつも
暑いのが嫌いなのでうれしいような、嫌なような・・・・・・・・。
ちょっと複雑です。
でも、花見は楽しみ。京都にでもいきたいなぁ~~。
2008年01月31日
なんか、落ち着きます。
豊田の方なら、皆さん知っていると思いますが
248側から豊田大橋を渡ったところできれいな風景が広がっています。
こんな感じ、

いちめんの菜の花畑が広がっています。
スタジアムをバックにとってもいい感じです。
車を止めて、散歩している方や写真を撮っている方などもいました。
まだまだ寒いと思っていましたが、
春は少しづつ、やって来ているようです。
248側から豊田大橋を渡ったところできれいな風景が広がっています。
こんな感じ、

いちめんの菜の花畑が広がっています。
スタジアムをバックにとってもいい感じです。
車を止めて、散歩している方や写真を撮っている方などもいました。
まだまだ寒いと思っていましたが、
春は少しづつ、やって来ているようです。

2008年01月28日
笑劇派さんからのぷれぜんとっ!
先週、笑劇派さんのところへお届け物があり、お伺いしました。
みなさんご存知のとおり、いつものハイテンションで迎えていただきました。
そして、お届け物をした瞬間、さやかさんから、
「近くにコンビニがオープンしてそれで・・・」
「買いすぎちゃったのよねぇ。お昼ごはんの足しにどうぞ!」と
大きなコンビニのビニール袋のなかにたくさん何か入っているようで
そこに、手をガッと入れておみやげをいただいちゃいました。
それはこれ!!!!!!!!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●
●●●
●

2つもいただいちゃいました。
なぜかその日はお昼ご飯を食べる時間がなかったので、
とても、とても、とても、ありがたいいただきものでした。
笑劇派の皆様のおかげで、その日は生き延びることができました。
また、お伺いするときが楽しみです。
(もう来るなって言わないでね。)
みなさんご存知のとおり、いつものハイテンションで迎えていただきました。
そして、お届け物をした瞬間、さやかさんから、
「近くにコンビニがオープンしてそれで・・・」
「買いすぎちゃったのよねぇ。お昼ごはんの足しにどうぞ!」と
大きなコンビニのビニール袋のなかにたくさん何か入っているようで
そこに、手をガッと入れておみやげをいただいちゃいました。
それはこれ!!!!!!!!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●
●●●●●●●
●●●●●
●●●
●
2つもいただいちゃいました。
なぜかその日はお昼ご飯を食べる時間がなかったので、
とても、とても、とても、ありがたいいただきものでした。
笑劇派の皆様のおかげで、その日は生き延びることができました。
また、お伺いするときが楽しみです。
(もう来るなって言わないでね。)
2008年01月07日
仕事初め。
明けまして おめでとう ございます。
昨年中は、たくさんの方にお会いできいろいろ勉強できた年でした。
今年もより多くの事を吸収できるよう頑張っていきます。
休み中はのんびりしたのは元日ぐらいで、あとは何か用事があり
結構あわただしい年末年始でした。

初詣の写真です。(豊川稲荷。お参りするだけで20分以上待ちました。)
ながーい休みのあとだけにぼけっとしない様に気を引き締めて
のぞんでいかなければというところです。
ということで、
今年もBoo-logをよろしくお願いいたします。
昨年中は、たくさんの方にお会いできいろいろ勉強できた年でした。
今年もより多くの事を吸収できるよう頑張っていきます。
休み中はのんびりしたのは元日ぐらいで、あとは何か用事があり
結構あわただしい年末年始でした。

初詣の写真です。(豊川稲荷。お参りするだけで20分以上待ちました。)
ながーい休みのあとだけにぼけっとしない様に気を引き締めて
のぞんでいかなければというところです。
ということで、
今年もBoo-logをよろしくお願いいたします。
2007年12月20日
シモテックパワー
先日、山路さんにおいてユーズネット井上会長とシモッテックの社員の方々との
交流会に参加させていただきました。
まず、何より感じたのはシモッテックの下村社長を筆頭に社員の方々全てから
発散されるパワーの強さでした。
ブログからもそのパワーは十分感じ取れますが、
実際にお会いするとその何百倍ものすごさがありました。
今後も益々Boo-logを盛り上げていっていただけるのは間違いなしです。
運営会社としてもっとしっかりしろ!というありがたいプレッシャーもいただきました。
そこまで言っていただけるのは感謝、感謝です。
そして、井上会長のお話をたくさん聞くことができ、
非常にためになりました。
なかには、とてもここでは話せない秘密の話もあり楽しいひとときでした。
実際にいろんな苦労を経験し成功された方の話はすごく重みがあり、
心に響くものでした。
いろんなお話を聞かせてくださった会長に
このような会をひらいてくださったシモテックの方々に
感謝の一日でした。

念願だった山路さんのとってもおいしい料理。

あつく語っていただいた井上会長。 また、いろんなお話お願いいたします。
交流会に参加させていただきました。
まず、何より感じたのはシモッテックの下村社長を筆頭に社員の方々全てから
発散されるパワーの強さでした。
ブログからもそのパワーは十分感じ取れますが、
実際にお会いするとその何百倍ものすごさがありました。
今後も益々Boo-logを盛り上げていっていただけるのは間違いなしです。
運営会社としてもっとしっかりしろ!というありがたいプレッシャーもいただきました。
そこまで言っていただけるのは感謝、感謝です。
そして、井上会長のお話をたくさん聞くことができ、
非常にためになりました。
なかには、とてもここでは話せない秘密の話もあり楽しいひとときでした。
実際にいろんな苦労を経験し成功された方の話はすごく重みがあり、
心に響くものでした。
いろんなお話を聞かせてくださった会長に
このような会をひらいてくださったシモテックの方々に
感謝の一日でした。

念願だった山路さんのとってもおいしい料理。

あつく語っていただいた井上会長。 また、いろんなお話お願いいたします。